タロット&アロマ事典

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■クラリセージ (アロマ心理カード)
学名:Salvia sclarea
科名:シソ科
採油法:葉と花の水蒸気蒸留法
香りのノート:トップ〜ミドル
心理状態(カードの意味):
甘くややパウダリーな印象の香りを持つクラリセージの香り。
女性ホルモンのバランスを整え、様々な女性特有の不快さを和らげてくれます。
このホルモンのバランスの崩れは、
過度なストレスや重ねた年代の切替りどきなどに起こりやすく、
そのときは過度な緊張状態になっている状態です。
感情が敏感で揺らぎやすく、その緊張を和らげ感情バランスをとりたい心情を表します。
また、自分自身が女性であることや女性としての歓びを
なんらかの理由で封印してしまってる場合もあり、
そこを解放させたい欲求を表すこともあります。
逆位置になると、
ストレスなどを過度に感じている様子や、
感情バランスをとるのにもギリギリのラインまできていることを示します。
また自らの女性としての歓びの封印を解放することすら、
頑なに拒む心理状態であることも表しています。
どちらにしても、過度なストレスや緊張状態を自分に課せてしまっている状態なので、
ゆっくり時間をかけてでも和らげていくようにしたほうが、
心身のバランスが保てて本来の自分らしさを出して
楽に生きていけることを呼びかけているカードです。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しください。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ グレープフルーツ (アロマ心理カード)
学名:Citrus paradisi
科名:ミカン科
採油法:果皮の水蒸気蒸留法
香りのノート:トップ
心理状態(カードの意味):
爽やかさとフレッシュさを感じさせる果物グレープフルーツの香り。
この香りのカードが出た時は、シャキッと前向きな気持ちで進んでいこうというパワフルさを感じます。
また、晴れやかさと幸せ感を感じたいと願っていたり、すでに感じている様子を表します。
逆位置になると、
前向きになろうと思いつつも、空元気の状態に。
勢いをつけよう!と頭ではわかっているけれど、
なかなか思い切れないで踏みとどまってしまっているとも読むことができます。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ サイプレス (アロマ心理カード)
学名:Cupressus sempervirens
科名:ヒノキ科
採油法:葉・枝の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
爽やかな森林の香りがするサイプレス。
ヒノキの香りに少し葉っぱのグリーンを含んだような香りです。
心理状態としては、すっきりと頭の中が整理された状態であり、
今どうするべきかを判断力が冴えることや、
姿勢を正して向き合う気持ちを持っていることを意味しています。
逆位置で出ると、
頭の中が整理されていない状態か、考えすぎてしまった状態で判断する力が出せずにいます。
どことなく現実と向き合うことを避けてしまいがちなのでしょう。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄り添い向き合う
タロット×アロマ 心のカウンセリング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ サンダルウッド (アロマ心理カード)
学名:Santalum album(インド産) / Santalum spicatum(オーストラリア産)
科名:ビャクダン科
採油法:心材の水蒸気蒸留法
香りのノート:ベース
心理状態(カードの意味):
瞑想をするように深く心を落ち着かせてくれるサンダルウッド。
このカードが出てきた時は、
思考や心がザワザワしているのを落ち着けたい気持ちでいることや、
すでに心の波が穏やかで落ち着きを持っている状態を表します。
逆位置になると、
思考や心が穏やかになりきれず、何事にも集中できずにいる状態を表します。
故意的に自分自身で落ち着いた時間を作るようにしないと、
冷静さは取り戻すことは難しいといえるのでしょう。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ジュニパーベリー (アロマ心理カード)
学名:Juniperus communis
科名:ヒノキ科
採油法:果実の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
心の中や身体の中の循環がうまくいき、すっきりと前向きさがある状態、または毒素排出(デトックス)の作用から、心のデトックスを欲しています。
ストレスを感じたり、身体の疲れを感じても、自然と解消できている時です。
しかし自分への厳しさ、他者からの評価、どことなくモヤモヤしてすっきりしない、気持ちがどうしても前向きになれないときなどは、
知らず知らずのうちに目に見えない毒素が溜まっている場合もあります。
逆位置になると、
心の中や身体の中の循環が思うようにできておらず、かなりの毒素がたまっている、もしくはリフレッシュやリラックスしようとしても、うまく毒素排出がしきれていない様子です。
この場合は、少し時間をかけて取り除いていくことを意識した方がいいですよと知らせてくれています。
焦らず少しずつ和らげていけるように、
日々の生活や言動・行動などを見直してみると良いでしょう^^
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディング(2往復メール)にどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)