タロット&アロマ事典

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ローズマリー (アロマ心理カード)
学名:Rosemarinus officinalis
科名:シソ科
採油法:葉の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
脳に刺激を与え活性化させてくれるハーブ系の香り。
集中力の香りとも言われています。
このカードが出てきたときの心理状態は、思考のキレがすごく良い時。
ハキハキと話すこともテキパキと行動することもできる状態だったり、性格だったりします。
または、集中したい気持ちの表れとしても出てきます。
逆位置になると、
神経がピリピリした状態になってきています。
手早く話しをしたり行動しない人や状況があると、イライラしてしまいがちに。。。。
どことなく気持ちにゆとりのない状態のようなところもあったり、
そういう環境や雰囲気にいなければならないなど、
思考の部分で穏やかさを感じられない印象を受けたり与えたりしがちです。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
“アロマ心理&タロットリーディング相談室“にどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)