タロット&アロマ事典

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ベンゾイン (アロマ心理カード)
学名:Strax benzoin / Styrax tokinensis
科名:エゴノキ科
採油法:樹脂の揮発性有機溶剤抽出法
香りのノート:ベース
心理状態(カードの意味):
この精油は、別名「安息香(あんそくこう)」と呼ばれる
ベンゾインの木の樹脂から溶剤を使って採取されます。
粘度が高く濃い褐色をした精油で、香りはバニラに似た甘い香りがします。
このカードが出てきた、あるいはこの香りを選びたくなる時の心理状態は、
「甘えたい気持ち」があるときです。
ほんの少し媚びるような甘えたい気持ち、
けれど、なかなかその気持ちをうまく表に出せなかったり、
表現できなかったりと内側に押し込めているのでしょう。
そんなとき、このバニラに似た甘い香りを求めることで、
表現の仕方を香りに委ねてるとも言えます。
逆位置になると、本当は甘えたい気持ちがあるのに、
必要以上に律する気持ちや素直になれないときを表します。
だからなのか、癒されることすらも感じられなくなろうとしているので、
「もっと、もっと」と過剰に甘い食べ物や甘い香りを
取り入れようとしてしまいがちなので注意が必要でしょう。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■マジョラム・スイート (アロマ心理カード)
学名:Origanum majorana
科名:シソ科
採油法:全草の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
身体を温め、筋肉の緊張をほぐす作用のあるマジョラム・スイート。
ハーブの爽やかさとほのかな甘さを感じる中、スパイシーさを感じさせる香りです。
不安や寂しさなど心の冷えきった状態。大きな不安を抱えるためか、
どことなく他者からも冷たくされているかのように思ってしまったり、
逆に他者にも冷たい印象を持たれてしまう言動や行動をしてしまいがちです。
本来の自分じゃないと思いながら、人とも温かく打ち解けたいという心情を表します。
逆位置になると、
過不足状態になるので、不安が大きくなり過ぎたのか、
それとも不安になることがなくなったのか、峠を越すことになります。
ちょっとやそっとでは頑なになってきてしまってる心身の緊張は解けない状態です。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しください。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ミルラ(没薬) (アロマ心理カード)
学名:Commiphora myrrha
科名:カンラン科
採油法:樹脂の水蒸気蒸留法
香りのノート:ベース
心理状態(カードの意味):
樹皮に傷がついても、自ら樹液で守るよう固める自己再生力・回復力に優れているミルラ。
精油は、この樹液が固まったものを水蒸気蒸留法で抽出したものになります。
このカードが出てきた場合は、傷ついた心身を守るかのように、
本音を語らず少し内向する気持ちになっている様子です。
ただし、少しずつ時間が経っていくことで、
その身を守るような内向気味な状態もやらわいでいける可能性を秘めているので、
今はそっとしておくことがいいのでしょう。
逆位置になると、自然回復していくことに時間がかかりそうです。
それだけ、深く傷つくことがあったのでしょう。
若干、重い空気感を周囲にも感じさせてしまうことがありますが、
閉鎖的な気持ちなときは、本音を話せる人に話を聞いてもらうことで軽やかになっていけます。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■メリッサ (アロマ心理カード)
学名:Melissa officinalis
科名:シソ科
採油法:花と葉の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
爽やかなレモンのような香りとほのかに甘いハチミツのような香りを併せ持ったメリッサ。
ハーブティーではレモンバームと呼ばれています。
精神的に追い詰められてるように感じていたり、ゆとりが持てずにいたり、
何かと神経質になりやすかったりと、思考も心もナイーブな状態。
カードが正位置の場合は、リフレッシュすることをなにかすれば和らいでいきますが、
逆位置の場合は、和らげていくのに時間がかかりそうな心理状態です。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ユーカリプタス (アロマ心理カード)
学名:Eucalyptus globulus
科名:フトモモ科
採油法:葉と枝の水蒸気蒸留法
香りのノート:トップ
心理状態(カードの意味):
風邪の季節に役立つことの多いユーカリの香り。
樟脳のような香りで消臭や傷の修復や去痰、熱を冷ましてくれます。
違和感のあるものを排除するといったキーワードから、
心理状態も、その人の中にある想いや思考や習慣などに違和感を感じることがあると、
排除したくなる気持ちを表します。いわゆる「嫌悪」のような状態です。
逆位置になると、この嫌悪感が強くなります。
または嫌悪の状態を我慢せざる得ない状態と読むことができます。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディング(2往復メール)にどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)