タロット&アロマ事典

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ジャスミンAbs. (アロマ心理カード)
学名:Jasminum officinale
科名:モクセイ科
採油法:花の有機溶剤抽出法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
オリエンタルな華やかさのあるフローラルの香り、ジャスミン。
主に精油として使われるジャスミンは、
中国茶に使われているジャスミンとは種類が違うといわれています。
香りは力強さがあるものの、繊細な花から抽出するとき、
揮発性の有機溶剤に香りの成分を溶かし出させます。
(この方法で抽出したものはアブソリュートと呼びます。)
それだけ手間・時間などがかかり、抽出される精油も希少なことから、
馴染みのある他の精油よりも値段が高くなります。
心理状態は、
繊細な心理状態や気持ちが高ぶった状態であることを示します。
ただし、繊細ながらも「内面に秘める力強さ」「自信」を発揮する準備が整ってるとも読めます。
逆位置になると、
少々気持ちの高ぶりが大きすぎるため、イライラしてしまっている心理状態になります。
自信過剰になったり、空振りで自信を失いやすい状態なので注意が必要です。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄り添い向き合う
タロット×アロマ 心のカウンセリング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ゼラニウム (アロマ心理カード)
学名:Pelargoniumu graveolens
科名:フウロソウ科
採油法:葉と花の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
ホルモンバランスを整え、心身の調和を促してくれるゼラニウム。
青っぽさが残るものの、バラに似たフローラルの香りの植物・精油です。
心理状態もこの作用のように、自分自身のバランスを取っていたり、自分自身の持つ女性らしさを受け入れている状態を表します。
逆位置になると、
バランスが崩れかけていたり、女性らしさを受け入れにくかったりします。
また、子宮やホルモンバランスからの疲れなどの知らせでもあるので、
休養することや何か取り組んでることのペースダウンを心掛けを促してることもあります。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディング(2往復メール)にどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ティートリー(アロマ心理カード)
学名:Melaleuca alternifolia
科名:フトモモ科
採油法:樹脂の水蒸気蒸留法
香りのノート:トップ
心理状態(カードの意味):
シャープさを感じる森林系の香りのティートリー。
少し消毒のような香りにも感じますが、それもそのはず。
抗菌・抗真菌など消毒にも使われるような作用が含まれています。
心理状態は、鋭くシャープな性格や言動などをするほどサバサバした心理状態。
無駄だと思われるものは即消し去るという勢いのある状態です。
ただし、冷たいというよりも、邪念が少なくクリアな気持ちでもあるのです。
もうひとつは、傷ついた心を癒していく段階を表すこともあります。
逆位置になると、
その鋭さが少し裏目に出るという形になります。
問答無用なように話を最後まで聞かずにいてしまったり、
何でもすぐに捨ててしまうような状態なので、
少し注意した方がいいことを表しています。
また、傷ついた心を癒したいと思いつつも、
なかなか傷が深いため回復に時間がかかることを意味しています。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディング(2往復メール)にどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)


こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ パチュリ (アロマ心理カード)
学名:pogostemon cablin (pogostemon patchouli )
科名:シソ科
採油法:葉の水蒸気蒸留法
香りのノート:ベース
心理状態(カードの意味):
香りを長持ちさせる保留剤として使うこともあるパチュリ。
それだけ芳香成分に重みがある香りです。
心理状態も、安定した状態だったり、安定したい気持ちのを表しています。
オリエンタルな香りの特性から、
どことなく妖艶さを醸し出すオーラを纏った印象もあり、
内面的な自己成長をしているところとも言えます。
逆位置になると、
この重みが強調される形などを表されることがあります。
その場合は、他の香りを合わせるなどの対処が必要にもなってきます。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄り添い向き合う
タロット×アロマ 心のカウンセリング
Lei*ala (レイ’アラ)