タロット&アロマ事典

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ラベンダー (アロマ心理カード)
学名:Lavandula officinalis / Lavandula angustifolia
科名:シソ科
採油法:花と葉の水蒸気蒸留法
香りのノート:トップ〜ミドル
心理状態(カードの意味):
心と体の過剰な熱を優しくクールダウンさせてくれるラベンダー。
フローラルの優しい香りでありながら、涼やかさも感じさせ、凛とした雰囲気も持っています。
心理状態は、表面だけで判断せず、心の眼でみるように落ち着いて状況を把握できる状態です。
また心の奥ではひとりで居ることよりも、グループや団体の中にいたい気持ちを持っています。
逆位置になると、
普段は落ち着いているはずなのに、ピリピリと神経質になりがちの状態です。
落ち着こうと思えば思うほど、逆に落ち着くことができずにいます。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディング(2往復メール)にどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ レモン (アロマ心理カード)
学名:Citrus limon
科名:ミカン科
採油法:果皮の水蒸気蒸留法
香りのノート:トップ
心理状態(カードの意味):
スキッ!と爽やか、ほんのり甘さと苦味のあるレモンの香り。
この苦味が刺激成分となり、リンパや血液の流れを活性させます。
このカードが出てきたのは、ちょっぴり今の状態や気分に刺激が欲しいなと感じてるとき。
または、すごく真剣さがあったり、集中した気持ちを表します。
逆位置になると、
集中力を出そうとするものの、どことなく空回りしてしまっていたり、
どんな新鮮な出来事があっても、新鮮さを感じれずにいたりします。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■レモングラス (アロマ心理カード)
学名:Cymbopogon flexuosus(東インド型) / Cymbopogon citratus(西インド型)
科名:イネ科
採油法:葉の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル
心理状態(カードの意味):
心理状態といえば、心身ともに疲れ切った様子なのでしょう。
あれやこれやと迅速さを求められたり、即決力を要することが多いのかもしれません。
レモングラスの植物は、すらっとした葉がたくさん地中から出ていて、
エネルギー溢れる勢いのある様をイメージさせます。
疲れ切った心身のバランスを回復させるように、リフレッシュする力があります。
なので、人物的に見た場合にこのカードがでたときは、
いろんな人へのリフレッシュさせる役割だったり、刺激をもたらす人物に感じられていると解読できます。
逆位置になると、
やや疲労困憊した様子を表します。
刺激やリフレッシュすることをしても、なかなか疲れが癒されない、取りきれない状態です。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ローズ・アブソリュート(abs.) (アロマ心理カード)
学名:Rosa damascena
科名:バラ科
採油法:花の有機溶剤抽出法
香りのノート:ベース
心理状態(カードの意味):
気高く崇高さのある薔薇の香り。
アブソリュートは熱を加えられず溶剤で抽出するためか、
水蒸気蒸留で採られるローズオットーのまろやかさとは逆に、
薔薇の香りをはっきりしっかり感じることのできる精油です。
ローズは自分を愛し自分への絶大な信頼をしている、自尊心や自信を表す香りです。
この香りのカードが出た時は、自信を感じられているのでしょう。
しかも、その自信は確信のないものではなく、どちらかといえば、
何かはっきりしたものを感じていることを表します。
また、女性ホルモンへも影響があるため、
美しいものや心への関心や興味も持ち合わせています。
逆位置になると、自尊心や自信が過剰になりがちです。
プライドが高すぎる傾向にあるとか、
自信過剰になりすぎて素直さが思うように出せない状態なのでしょう。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄り添い向き合う
タロット×アロマ 心のカウンセリング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ローズ・オットー (アロマ心理カード)
学名:Rosa damascena
科名:バラ科
採油法:花の水蒸気蒸留法
香りのノート:ミドル〜ベース
心理状態(カードの意味):
女性ホルモンに働きかけ、活力を促し再生能力をも高めてくれる香りです。
自分に対しての自信(自尊心)と優美さや優しさを表します。
逆位置になると、
ホルモンバランスが崩れてしまったり偏ってしまったりするのと同じく、
自分に対しての自信や持てなくなってしまったり、
過剰なプライドの高さから刺々しくなったり、過小評価に陥りがちです。
女性的な印象を醸し出す植物のため、ナイーブで繊細な心情になっている場合もあります。
ローズには水蒸気蒸留のオットーと溶剤抽出のアブソリュートがあります。
今回のオットーは、自然な形で無理のない
ありのままの自分を活かしたい欲求か隠されており、
その人自身の芯の強さを持つことも表現しているカードになります。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しください。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/