タロット&アロマ事典

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ブラックペパー (アロマ心理カード)
学名:
科名:科
採油法:果実の水蒸気蒸留法
香りのノート:
心理状態(カードの意味):気持ちの引き締まった状態であったり、刺激を求めたくなっている状態を表します。
加温作用から心身の高揚感があるとも読めるため、行動力を発揮しやすくなっています。
逆位置になると、
刺激を求めるものの足りない、または飽和状態になっています。
思った以上に熱が入り過ぎてしまっているため、クールダウンさせる方向も視野に入れると考えもラクに感じられるようになります。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しください。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ フランキンセンス (アロマ心理カード)
学名:Boswellia carterii / Boswellia thurifera
科名:カンラン科
採油法:樹脂の水蒸気蒸留法
香りのノート:ベース
心理状態(カードの意味):
神聖な儀式や瞑想に使われ、深く呼吸しやすくなったり、心を落ち着ける香りです。
心理状態は穏やかさを表していたり、
落胆し落ち込んだ状態と環境や状況に応じて解読が変わります。
逆位置になると、
穏やかさから少し動きが見られたり、落ち込んだ気持ちが、
少しずつ回復へ向かう兆しが見え始めたことを表します。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディング(2往復メール)にどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ベルガモット (アロマ心理カード)
学名:Citrus bergamia
科名:ミカン科
採油法:果皮の圧搾法
香りのノート:トップ
心理状態(カードの意味):
柑橘系のベルガモットは、
オレンジとグレープフルーツを合わせたような爽やかな香りです。
紅茶のアールグレイの香り付けとしても有名です。
心理状態や深層心理には、
対人関係や環境でのストレスが溜まってきていています。
イライラや何事にも神経がピリピリして、
心だけでなく思考もゆとりが持てなくなってる状態。
自分自身から引き起こすストレスではなく、
外部からのストレスを受けていることがきっかけです。
逆位置になると、
ストレスがかなり溜まってしまっているため、
思うようにストレス解消や発散をさせることができず、
もどかしい気持ちになるため、
さらにストレスを強く感じているもしくは麻痺してしまっている状態です。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄り添い向き合う
タロット×アロマ 心のカウンセリング
Lei*ala (レイ’アラ)

こんにちは^^タロット×アロマ心のカウンセラー香妃です。
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ベチバー (アロマ心理カード)
学名Vetiveria zizanioides
科名:イネ科
採油法:根の水蒸気蒸留法
香りのノート:ベース
心理状態(カードの意味):
地に足をつけてくれると言われているベチバー。
土のようなスモーキさのある、やや重みを感じる香りです。
どことなくフワフワとした感覚や状態を地に足をつけさせてくれるよう、
精神や気持ちを平常心に戻すように促してくれます。
この香りカードが出たときは、なんとなく集中力が出せないとか、
無気力だとか、心ここにあらずの状態気味なのかもしれません。
逆位置になると過不足を表します。
フワフワした気持ちが麻痺してしまっていたり、
逆に地中に埋まってしまったかのように現実(リアル)的にしか物事を見なくなってしまい、
心もどことなく頑なになっている状態です。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
アロマ心理カウンセリングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性の心に寄添い向き合うタロット×アロマカウンセリング
Lei*ala(レイ’アラ)
http://www.leiala.net/

こんにちは、香妃です^^
毎週金曜日はアロマ心理を合わせて読む
Lei*alaオリジナルのアロマ心理カードの解説を連載します。
この連載については「はじめに・・・」をご覧ください^^
アロマ心理カードは、正位置の場合は特に大きな偏りはありませんが、
逆位置になると過剰・不足と捉えるのがポイントとなっています。
アロマで心理状態を知るには、アロマ精油で香りを選ぶことも一案ですが、
好みに偏ってしまったり作用など学問としての知識が逆に邪魔をしてしまい、
選ぶことが難しいときは、香妃のアロマ心理カードを使ったカウンセリングに、
どうぞお越しください^^
それでは、香妃のオリジナルアロマ心理カードを使ったアロマ心理ワールドへどうぞ♪^^
■ ペパーミント (アロマ心理カード)
学名:Mentha piperita
科名:シソ科
採油法:葉の水蒸気蒸留法
香りのノート:トップノート
心理状態(カードの意味):
メントールのスキット爽やかなグリーンの香りのペパーミント。
怒りや熱が入りすぎそうになったとき、
さっと自分の意識をクールダウンさせられる臨機応変さがある状態です。
逆位置になると、クールダウンさせすぎた考えになりがちなので、
厳しい人のイメージにみられそう。。。
厳しさや辛口なコメントもしすぎないことに注意したほうがよいときです。
このカード(香り)が出てきたときは、上記の心理状態の傾向です。
ここから先の「これからどうしたらいいのか?」を掘り下げて知りたい場合は、
タロット&アロマ心理カードリーディングにどうぞお越しくださいね^^。
貴女の心と思考を解きほぐしていける方法や
今よりも一歩前に踏み出すきっかけになると幸いです^^
香妃
タロット×アロマ 心のカウンセラー
アロマ調香クリエイター
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
女性専門*
アロマ調香・心理・タロットリーディング
Lei*ala (レイ’アラ)